冗談抜きで家が建つほど服を買った俺のファッションブログ

かすかすぴっぴ

ファッション好きな方、どぞ

コンバース日本製の違いとは?履き心地はどうなの?!

コンバース日本製の違いって?

 

f:id:kspippi:20170210123632j:plain

 

こんにちは、kspippiです。

 

今日はですね、日本製コンバースがその他とどう異なるのか。その違いについて見ていきたいと思います。

 

2〜3年ほど前からコンバースが流行っているため、気になっていた方も多いのではないでしょうか。

 

もしもあなたが日本製コンバースの違いに興味があれば、引き続き記事をお読み頂ければと思います。

 

日本製コンバースはどう違うの!?

 

コンバースには、様々なラインがありますよね。

 

件の日本製に加え、他にもその辺の靴屋さんで売っている安価なやつ(中国製、インドネシア製)とか、addictという高価なシリーズもあります。

 

今回はこの中から、日本製コンバースと安価なコンバースで比較を行いたいと思います。

 

こちらは以下3つの見出しに分けて説明していきますね!

 

では、続きをお楽しみください。

 

日本製コンバースの違いその1:カタチが違う!

 

日本製コンバースと中国製コンバース(インドネシアのやつも)の大きな違いは、その形にあるのではないでしょうか。

 

日本製コンバースが比較的シャープなのに対し、中国製コンバースはボテっとしています。

 

これは良し悪しではなく、あくまで個人の好みによると思います。ボテってしたのが良いと思うか、それともシュッとしている方が格好良いと思うか。ただそれだけです。

 

しかし、よりコンバースらしさを感じるのは、やはり日本製コンバースでしょう。

 

というのも、日本製コンバースは、コンバースの元祖であるUSAのものに、比較的形が近いためです。

 

よって、あなたがコンバースらしさを追求したいのであれば、日本製のものがオススメですね!

 

日本製コンバースの違いその2:企画が違う!

 

日本製コンバースと中国製コンバースは、そもそもの企画が違います。

 

これは、

 

  • 日本製コンバース ムーンスター社の企画
  • 中国製(インドネシア製も含む)コンバース NIKE社の企画

 

現在、このようになっていますね。

 

そして、企画が違うことにより、製品のクオリティが大きく左右されます。

 

もちろん、質が高いのは日本製コンバースです。

 

ムーンスター社は質の高いスニーカー作りに定評があり、それはコンバースの企画においても健在です。

 

しかしその反面、たくさんの量を作ることが出来ず、一部の限られたショップでしか取り扱いがありません。

 

一方、NIKE社が企画しているコンバースは、とにかく大量生産に重きを置いています。

 

それこそどこでも買えますよね。ABCマートはもちろん、イオンなんかの靴屋さんでも手に入るほどです。

 

しかし、大量生産の代償として、製品ひとつひとつのクオリティはどうしても下がりがちです。

 

なので、

 

「せっかくのスニーカーだし、出来るだけ長く履きたい!」

 

あなたがこのようにお考えの場合は、絶対に日本製のコンバースを選ぶべきでしょう。

 

日本製コンバースの違いその3:履き心地が違う!

 

先ほどしたクオリティの話の延長になりますが、日本製コンバースの方が履き心地が良いです。

 

これは、製品のクオリティが高いからです。ソールとキャンバス地との接合がしっかりしていることと、ソール自体のクッション性が高いため、履き心地が良く感じられるんですね。

 

それこそ、朝から晩まで街を練り歩いたとしても、全然大丈夫です。抜群の履き心地で、あなたの休日が2倍快適になりますよ。

 

スニーカーは、やはり履きやすくてナンボです。だからこの点においても、より優れているのは、日本製コンバースと言えるでしょう。

 

終わりに

 

以上、日本製コンバースの違いについて、でした。

 

もしあなたが日本製コンバースに興味があれば、今回の内容を参考にして頂ければと思います。

 

それでは、今回のお話は以上です。

 

またお会いしましょう。

 

【コチラもどうぞお読みください!】

コンバースのサイズの正しい選び方とは?

 

【Gジャン2017年春】オーバーサイズがトレンド!?メンズの着こなしのコツって?

2017年春もGジャンがアツい!

 

f:id:kspippi:20170205181309j:plain

 

こんにちは、kspippiです。

 

今日はGジャンについてお話しさせて頂きますね。

 

近年、Gジャンの人気が高まっています。去年の春とか秋は、Gジャンを着ているメンズをたくさん見かけました。

 

そしてその流れは、2017年春も継続するだろうと予想されます。なので、Gジャンも2017年春に押さえておきたいアイテム、と言えるでしょう。

 

そんなわけで今回は、2017年春にトレンドとなるGジャンはどんなものか。こちらについてお話ししていきたいと思います。

 

「2017年春はGジャンを着たい!」

 

このようにお考えのあなたは、ぜひ続きをお読み下さい。

 

2017年春のトレンド! Gジャンはオーバーサイズがアツい!?

 

僕が思うに、2017年春にGジャンを着るなら、オーバーサイズのやつを選ぶのが良いです。

 

というのも、ビッグサイズ・オーバーサイズは、2017年春も継続して流行するからです。

 

近年は、ストリートっぽいモノが注目される傾向にあります。

 

例えば昨年、ヴェトモンからめっちゃデカいサイズのMA-1やパーカーがリリースされましたが、桁違いのプライスだったにもかかわらず、即完売しておりました。

 

そして今後もしばらく、ストリートな流れは続くと予想されます。その延長で、オーバーサイズ・ビッグサイズも安泰だろうと言う事ですね。

 

なので、2017年春はもちろん、今後の事を考えても、いまオーバーサイズのGジャンを買うというのは、かなり正しい事だと思います!

 

オーバーサイズのGジャンを着こなすコツって?

 

とは言え、これまでジャストサイズのGジャンを使ってきた人にとっては、オーバーサイズのGジャンの着こなし方がイメージ出来ないのではないでしょうか。

 

僕はずっとジャストサイズのGジャンに慣れていましたから、いざオーバーサイズのGジャンを試着したときは、

 

「マジでこれ大丈夫か?汗」

 

と不安になった経験があります。笑

 

しかし今では、ジャストサイズのGジャンであろうと、オーバーサイズのGジャンであろうと、着こなせるようになりました。

 

ここからは、オーバーサイズのGジャンを上手に着こなすための、そのコツについてお話ししていきたいと思います。

 

コツはインナーの丈にあり!

 

僕が思うに、オーバーサイズのGジャンを上手く着こなす最大のコツは、インナーの丈にあります。

 

これ、丈が短いアウターを着る上では、かなり基本的なポイントだとは思うのですが、

 

’’アウターよりもインナーの丈を長くする事’’

 

こちらが重要です。

 

こうすることで、上手にバランスを取る事が出来るんですね。これは前述のとおり、Gジャンのみならず、MA-1など他の短丈アウターにも有効なので、ぜひインプットしておいて下さい。

 

ちなみに、Gジャンよりもインナーの丈が短くなるのは、あまりよろしくありません。

 

これは先ほどとは反対に、バランスが悪くなるためです。

 

なのでGジャンを着る時は、それよりも丈が長いインナーを合わせる事。いま一度意識しておきましょう。

 

袖はロールアップor切りっぱなしで!

 

これはコツというか、小技的な感じなのですが、オーバーサイズのGジャンを着る場合、袖の処理としてロールアップor切りっぱなしにするのが有効です。

 

オーバーサイズのGジャンは、ほぼ100%袖が余ってしまいます。とは言え、余った袖をぶらんぶらんさせるワケにはいきませんよね。笑

 

そこで、袖を処理する必要性が生じます。そしてその方法として、ロールアップするか切りっぱなしにするか、どちらかをお選び頂くと良いでしょう。

 

この2つのうち、もっとも現実的なのはロールアップです。特にコツとかはありませんが、カフスを一回折り返すくらいがちょうど良いかと思います。

 

というのも、Gジャンの場合、2回以上袖を折り返してしまうと、あまりヴィジュアル的によろしくないんです。

 

なんか、あからさまに「折りました」感が強くなってしまうんですよね。だからロールアップは一回だけにしておきましょうと。

 

次に、切りっぱなしについてですが、僕的にはこちらもおすすめな方法です。

 

やり方は簡単で、単純にGジャンのカフスを切り落とすだけ。あとは洗濯機でGジャンを回せば、切りっぱなしの所から糸が吹き出して、いい感じのクラッシュ感が演出されます。

 

ここで画像を挟みます。以下は、僕の私物ですね↓

 

f:id:kspippi:20170205181351j:plain

 

今回は、袖をアップで映してみました。このとおりカフスがなくなり、完全に切りっぱなしの状態になっています。

 

これをやるかはあなた次第ですが、もしも「良いな」と思ったのであれば、一思いにやっちゃって下さい。笑

 

合わせるパンツは何でもOK!

 

最後に、オーバーサイズのGジャンに合わせるパンツについて、少しばかり触れておきたいと思います。

 

僕的には、合わせるパンツは何でも良いと思います。それこそワイドパンツでもスキニーでも、お好きな方を選ぶと良いでしょう。

 

ただ、Gジャンを今っぽく着こなすのであれば、がっつり太めのパンツか、スキニーかのどちらかが良いと思います。

 

つまり、極端にいきましょうってことですね。ワイドパンツを合わせてオーバー×オーバーでいくのか、それともスキニーを合わせてネオストリート風味にいくのか。

 

どちらを選ぶかはあなた次第ですが、いずれも今の気分にあったスタイリングです。

 

終わりに

 

以上、オーバーサイズのGジャンについてのお話でした。

 

もしあなたがオーバーサイズのGジャンを試着する機会があれば、今回お話した内容を参考にして頂ければ幸いです。

 

そして2017年の春は、オーバーサイズのGジャンでかっこよくいきましょう。

 

それでは、今回のお話は以上です。

 

またお会いしましょう。

 

【コチラの記事もいかがですか?】

 →Gジャンの洗濯方法って?縮みと色落ちが気になる

2017年春夏メンズファッションのトレンド、ユーティリティってなに?

 

リーバイス505の特徴から見る、501との2つの違いとは!?

リーバイス505の特徴と501との違いについてのお話

 

f:id:kspippi:20181023153535j:plain

 

今回は『リーバイス505の特徴』についてお話ししていきます。

  

さらに501と比較し『505と501はどう違うのかって事』もお話ししたいと思います。

 

「リーバイス505が気になってたんだよー」

 

「リーバイス505と501ってどう違うの??」

 

って方は、ぜひ最後までお付き合い頂けると嬉しいです。

 

それではいってみましょう。

 

リーバイス505に見られる2つの特徴とは?

 

リーバイス505には、

 

  1. テーパードシルエットである
  2. ウエストが少し緩めに作られている

 

という2つの特徴があります。

 

リーバイス505の特徴その1:テーパードシルエット

 

リーバイス505はパッと見ふっつーのジーパン見えますが、実はテーパードシルエットなんですよ。

 

最近ではもう定番のシルエットなので、説明は不要かも知れませんが、テーパードシルエットとはつまり『太ももから裾にかけて細くなっていってる』ってことです。

 

f:id:kspippi:20181023155135j:plain

 

その形の特性上、太ももが太くてスキニーが難しいって方や、あまり足に自信がないって方でも綺麗な形になるのが良いところですね。

 

リーバイス505の特徴その2:ウエストが若干緩めに作られている

 

それとリーバイス505には、ウエストが若干緩めという特徴もあります。

 

ウエストをピッタリ合わせて穿くよりも、少し落として骨盤くらいで穿くのがちょうど良いです。

 

それとウエストの緩さから、お尻や太もも辺りに余裕があるので、長時間移動しても窮屈さを感じないです。

 

はい、ここまでがリーバイス505の特徴についてのお話です。

 

ここからはリーバイス501との違いについて見ていきましょう。

 

リーバイス505と501の違いとは?

 

ここから505と501の比較です。

 

まず505には『ウエストが緩めでテーパードシルエット』という特徴がありますね。これはさっきお話しした通りです。

 

それに対して501は『ウエストはジャストでシルエットはドストレート』と言うのが特徴なのです。

 

505が腰を少し落として穿くのに対し、501はウエストできちっと穿くようにデザインされています。

 

またシルエットも王道のストレートなので、テーパードのような今っぽさはなく、良くも悪くも王道って感じです。

 

これがリーバイス505と501の大きな違いです。ウエストの緩さとテーパードの有無、とにかくこの2つだけを覚えておけばそれで問題はないと思います。

 

リーバイス505と501、オススメはどっち?

 

今っぽい形のデニムが欲しい人は505、昔ながらのジーンズが欲しい人には501がオススメです。

 

ここ数年はテーパードシルエットが主流なので、今っぽい物が欲しいなら絶対に505でしょうね。

 

とは言え、501が今のファッションに合わないと言っているワケではありません。501は超王道のジーパンですから、いつの時代も廃れない安定感があります。

 

なので少しトレンドを意識するなら505、王道をいきたいのであれば501と言ったように、あなたの好みや気分に合わせて使い分けると良いでしょう。

 

実際に僕も使い分けています。今っぽくいきたい気分の時は、505にコンバースオールスターのハイカットを合わせたり、

 

逆にちょっとクラシックにデニムを穿きたいなって時には、501にレザーの短靴やブーツを合わせていますね。

 

おまけ話:古着屋にリーバイス505の入荷が増えた理由って?

 

最後にちょっと小話を挟みます。興味のない人はスルーでOKです。

 

最近、古着屋ではリーバイス505の入荷が増えています。特にヴィンテージは明らかに入荷量が増えました。

 

これにはもちろん理由がありまして、まず第一にリーバイス505が今のファッションシーンに対応しやすいことが挙げられます。

 

そしてもうひとつは、リーバイス501のヴィンテージ物が仕入れしにくくなっている事です。

 

古着屋のバイヤーさんにお話を伺ったところ、年々リーバイス501の数が減っており、買い付けがしにくくなっているらしいんです。

 

そのせいでプライスが高騰し、今まで3万円台で販売できたモノが、今では5万円近くで値付けしないと、利益が取れないのだとか……。

 

それならば501と似たようなやつを! と言うことで、比較的カタチが近くて、かつ数を取れる505に注目が集まった感じですね。

 

おそらくこの流れは、これからも続いていくと考えられます。

 

でもそうなると今度は505の数が少なくなり、501同様にプライスの高騰が考えられますから、もしもあなたがリーバイス505のヴィンテージに興味があるのでしたら、早めに押さえておいた方が良いかも知れません。

 

終わりに:この記事のまとめ

 

以上、リーバイス505の特徴と501の違いについてでした。

 

最後にこの記事のまとめをして終わりにしますね。

 

リーバイス505には『ウエストが緩めに作られている』事と『シルエットがテーパード気味』という2つの特徴があります。

 

それに対してリーバイス501は『ウエストがジャストに作られている』『シルエットはどストレート』という特徴があり、これが505との違いでしたね。

 

漠然とリーバイス505に興味があった方はもちろん、これから501か505のどちらかを買おうか悩んでいた方も、参考にしてもらえれば嬉しいです。

 

また今後もデニムについては、さまざまな記事を作っていきますので、ご期待頂ければと思います。

 

それでは、またお会いしましょう。

 

【こちらもどうぞ。デニムの関連記事】

リーバイス505の現行と古着に見られる2つの違いとは?

デニムのサイズの選び方のコツって?

新品のワンウォッシュデニムは洗うとどれくらい縮むのか検証してみた!

 

【ニットの洗い方】ウールでも縮まない!洗剤を使った手洗いと干し方について徹底解説!

ウールニットの洗い方が知りたい!

 

f:id:kspippi:20170204173421j:plain

 

こんにちは、kspippiです。

 

今日はですね、ニットの洗い方についてお話ししていきたいと思います。

 

この記事では、僕がいつも行っているニットの洗い方を解説します。なので、

 

「いつもニットをクリーニングに出しているけど、自分で洗ってみたいな」

 

「でもニットってウールだし、縮むかも知れないし……。そもそもやり方がわからないし、いろいろ不安!」

 

このようにお考えのあなたは、ぜひとも参考にして頂ければと思います!

 

それでは、続きをお楽しみ下さい!

 

ウールでも縮まない! 正しいニットの洗い方って?

 

ニットを自宅で洗う場合、取るべき方法は手洗いです。

 

たまに洗濯機でニットを洗う、なんて話を聞きますが、あれは基本的にNGと思って下さい。

 

たしかにアクリルやコットンのニットなど、洗濯機でガンガン洗えるモノもありますが、ニットの基本素材はウールです。

 

ウールのものを洗濯機でガンガン洗っちゃうと、めちゃくちゃに縮んでしまう可能性が高いので、絶対にやめておきましょう。

 

そこでおすすめなのが、手洗いなのです。

 

手洗いだとニットが縮む心配はほぼありませんから、より安全にニットを洗濯することが出来るんですね。

 

だから自宅でニットを洗濯する際は、絶対に手洗いをする事。これをまず認識して頂ければと思います。

 

しかし、かなり安全な方法である手洗いも、やり方を間違えると大変な事になります……。

 

例えばニットが大きく縮んでしまったり、ゴワゴワになって素材感が損なわれてしまったりなど。こうなってしまっては、せっかくのニットが台無しですよね。

 

僕はこれまで、何度もそういう経験をしてきました。そして、その度にめちゃくちゃテンションが下がり、悔しい想いをしてきたんです。

 

ですが、あなたにはそんな想いをして欲しくありません。なのでここからは、ニットを上手に手洗いするためのコツについて、お話をしていきたいと思います。

 

ニットを手洗いする3つのコツとは?

 

ニットを上手に手洗いするためには、3つのコツがあります。

 

そして、これらのコツを押さえてニットを手洗いすれば、ほぼほぼ失敗する事はありません!

 

で、その3つのコツは、以下のとおりです↓

 

  1. 必ずぬるま湯を使う事
  2. 優しく押し洗いする事
  3. 洗剤をきちんと選ぶ事

 

では、以上3つのコツについて、詳しく解説していきますね!

 

ぬるま湯を使う!

 

ニットの手洗いには、必ずぬるま湯を使う事。これがニットの手洗いにおける、前提条件です。

 

というのも、冷たい水やアツアツの熱湯は、ウールのニットに大きなダメージを与えてしまう可能性がかなり高いからです。

 

結果、素材感が大きく損なわれてしまったり、手触りがめちゃくちゃゴワゴワになってしまったりと、いろいろよろしくない事が起こります。

 

そうならないためにも、ニットの手洗い時には、必ずぬるま湯を使いましょう! 

 

これを意識することで、手洗い後でもニットの風合いはきちんと保たれますし、大きく縮んでしまう事も避けられます。

 

ちなみにぬるま湯の温度は、およそ30度〜35度程度です。

 

最初はこれがどれくらいの熱さか分からないと思いますので、初めてニットの手洗いに挑戦する場合は、事前にお湯の温度を測っておきましょう。

 

使う洗剤に注意!

 

ぬるま湯を張った後は、そこに洗剤を投入していきます。

 

しかし、ここでも注意しないといけません。というのも、使う洗剤を間違えてしまうと、どえらい事になってしまうからです。

 

例えばハイターなどの漂白剤。これはもう考えるまでもなくNGです。絶対に使っちゃダメなやつですね。

 

他には洗浄力が強すぎる洗剤も、使うのをやめておいた方が良いです。例えばアタックなどの、「白くなる!」と謳っているやつなどが挙げられます。

 

「じゃあ、どんな洗剤を使えば良いの?」

 

そろそろこういう疑問が出てきそうですから、お答えします。

 

ニットの手洗い時に使うべき洗剤は、ずばりオシャレ着洗いです。

 

これを使う事で、ニットを痛めることはありません。それと、大きく色落ちすることもありませんから、ニットの色彩を保つことも可能なんですね。

 

それに洗濯後の匂いも抜群ですから、ぜひオシャレ着洗いを使いましょう。ちなみに僕はエマールを使用しています↓

 

 

優しく押し洗いする!

 

ぬるま湯に洗剤を入れたら、次はいよいよニットを手洗いしていくわけですが、ここでもやはりコツがあります。

 

それは見出しの通りで、優しく押し洗いする事です。Tシャツやシャツを洗う時みたいに、ゴシゴシと擦るように洗ってはいけません。

 

なぜなら、ニットは非常にデリケートなアイテムだからです。ゴシゴシと強く洗ってしまうと生地同士が擦れて、風合いが損なわれるだけでなく、最悪の場合破れてしまうことも考えられますからね。

 

そして、それを防ぐために有効なのが、押し洗いというワケです。こうすることで、ニットにダメージを与える事なく洗濯をする事が出来ますしね。

 

ちなみにやり方としては、

 

  1. ニットを畳んだ状態でぬるま湯につける
  2. その状態でゆっくりとニットを押し込む(お湯に沈めるイメージ)
  3. 上記2を繰り返す

 

以上、3つの手順ですね。やる事は非常にシンプルですから、特に困る事はないかと思われます。

 

ニットを洗濯した後はどうすれば良いの?

 

ニットを洗濯した後は、脱水をする必要があります。

 

洗濯後のニットは、水浸し状態。めちゃくちゃ水を含んでいますから、干す前にある程度水気を抜いてあげなければいけません。

 

こちらも手洗い同様、やり方はめちゃくちゃシンプルです。以下2つの手順どおりにやれば、なんなくこなせるでしょう↓

 

  1. ニットをお湯から出して、平らな場所に押し込む!
  2. その後、ネットに入れて、洗濯機で脱水する!

 

ニットを手洗いする場合、その場所はほぼ100%お風呂場だと思います。

 

僕はニットを洗った後、お湯から出してそのままお風呂の床に押し付けています。笑

 

なお、この時もニットにダメージを与えないように、ゆっくりとニットを押し込み、水気を取るようすることがポイントです。

 

その後は、ネットに入れて洗濯機で脱水をするだけです。最初、洗濯機を使うのはNGと言いましたが、これは洗う時だけであって、脱水のみであれば特に問題はありません。

 

以上で脱水は完了です!

 

ニットはどう干せば良いの!?

 

手洗い→脱水とした後は、ニットを干して終了です。

 

しかしこの時もまた、注意しなければならない事があるんですよ。

 

それは、洗濯後のニットをハンガーにかけて干してはいけないという事です。

 

なぜなら、ニットが大きく伸びてしまう可能性が高いからなんです。

 

洗濯後のニットは、いかに脱水をしたとは言え、全体に水を含んだ状態です。その分ニットが重たくなっているので、ハンガーなどで吊るしてしまうと、重みでニットが伸びてしまうんです。

 

それを防ぐためには、ニットを平らな場所で干す必要があります。とは言っても、その辺に置いておくわけにはいきませんよね?笑

 

そこで活躍するのが、平干し専用のネットなのです!↓

 

 

こちらであれば、ニットを平に干す事が出来ますから、形崩れを防ぐ事が可能です。

 

ちなみに上記のものは、実際に僕が使っているやつです。よければチェックしてみて下さい。 

 

ニットを乾かすのに乾燥機を使うのはヤバい?

 

もうひとつ、ニットの乾燥について、大事なことを書いておきます。

 

それは、ニットを乾かすのに、乾燥機を使ってはいけないという事です。

 

なぜなら、ニットを乾燥機にかけてしまうと……

 

  • ニットが大きく縮み、サイズがめちゃくちゃ小さくなってしまう
  • ニットの風合いが消え、ガッサガサになってしまう

 

以上、2点のデメリットがあるからです。

 

ここで僕の経験談を挟みます。

 

僕はかつて、ニットを乾燥機にかけた事があります。気に入って買ったニットがあったんですが、もう少しサイズを小さくしたいと思って、乾燥機にかけたんですよ。

 

するとどうでしょう。サイズは大きく縮み、まるで子供服のようになり、さらに上質な風合いは完全に損なわれ、ガッサガサのゴワゴワになってしまいました…。

 

結局そのニットは捨ててしまいました。とてもじゃないけど着れる状態じゃなかったんですよね。

 

このように、僕はニットを乾燥機にかけて、かなり悔しい想いをしました。だからあなたも、くれぐれもニットは乾燥機にかけないよう、ご注意下さい……。

 

終わりに

 

ここまでをお読み頂いたあなたなら、今日からニットを自宅で洗う事ができるでしょう。

 

これでもう、ニットを洗うためにわざわざクリーニング店にいかなくて済みますね!

 

もし機会があれば、今回ご紹介した方法をお試し頂ければと思います。

 

それでは、今日のお話はここまでです。

 

またお会いしましょう。

 

【2017年春のスニーカー】トレンドカラー・形は?メンズにおすすめな3選!

2017年春に履くべきスニーカーって?

 

f:id:kspippi:20170204133741p:plain

 

 

こんにちは、kspippiです。

 

本日はですね、2017年春に履くべきスニーカーについて、お話をさせて頂きますね。

 

2017年春本番を迎える前に、この記事を読んで、サクッとトレンドの情報をゲットしておきましょう!

 

では、続きをお楽しみ下さい!

 

2017年春のトレンド!スニーカーは白がおすすめ!

 

私が調べた感じでは、2017年春は特に流行のブランドなどはないようです。

 

例えば一時期のニューバランスのように、特定のブランドがトレンドになる事はないだろうと予想します。

 

ですが、スニーカーの色や形については、おおよそ見当はつきますね。

 

色:白系

形:スポーツ感が強い形

 

以上2つが2017年春のスニーカーにおいて、トレンド要素になるかと思われます。

 

白スニーカーは、2年ほど前からずっとトレンドです。それとランニングシューズなど、スポーツ色が強いスニーカーも同様ですよね。

 

そしてその流れは、2017年春にも継続される事でしょう。

 

というのも、これは2017年春のトレンドのキーである、

 

  • ユーティリティ
  • アビスカラー

 

これらを考えれば腑に落ちますね。

 

アビスカラーは、海を思わせるブルーの事を指します。この色が注目されていることから、足下には明るい色のスニーカーを持ってくることが自然だと思います。

 

となれば、一番使いやすいのは白のスニーカーで間違いありません。なので、2017年春は白のスニーカーがおすすめというワケです。

 

それとユーティリティは、ノームコアライクなシンプルな服装に、スポーツテイストをミックスした服装のことを言います。

 

そこにスポーツ要素の強いスニーカーを入れてあげるだけで、一気にユーティリティ感が強くなりますからね。だからスポーツ色強めのスニーカーも間違いないだろうと。

 

僕がおすすめのブランド・形

 

とは言え、上記2つの条件を満たすスニーカーなら何でも良い……と言うわけにはいきませんよね。ある程度選択肢を絞って欲しいはずです。

 

そこで、僕から提案したいスニーカーのブランド・形があります。以下をご覧下さい↓

 

  • コンバース オールスターHi
  • アディダス ウルトラブースト
  • アディダス スタンスミス プライムニット

 

では、これらをひとつずつ見ていきましょう!

 

コンバース オールスター Hi

 

www.instagram.com

 

スニーカーの定番と言えば、コンバースですよね。中でもオールスターが一番スタンダードかと思われます。

 

で、そのオールスターでも、特に人気が高いハイカット。近年は復刻が相次いだり、様々なラインが発表されたりと、かなり注目が集まっているようです。

 

そんなコンバース・オールスターHiは、2017年春に履くスニーカーとしても、絶対に押さえておきたいアイテムです。

 

ユーティリティな服装には100%合いますし、他の服装にも難なくマッチしますからね。この汎用性の高さはコンバースならではですから、一家に一足あっても困りません。

 

で、特に買うべきなのは、やはり日本製のやつではないでしょうか。こちらは安価なモノに比べて形・作り共に良く、一足は靴箱に入れておきたいもの。

 

ABCマートや各セレクトショップで1万ほどで売っていますので、まだお持ちでないあなたは、この機会にぜひ手に入れておきましょう。

 

ちなみに、

 

’’日本製のコンバースが他とどう違うのか?’’

 

こちらについては、以下の記事で詳しく解説しています↓

 

【参考関連記事】

コンバース日本製の3つの違いとは?

 

アディダス ウルトラブースト

 

www.instagram.com

 

先ほどのコンバースとはまったく毛色が違う、アディダスのウルトラブースト。見るからにスポーツ! って感じで、かなりユーティリティ感漂うスニーカーです。

 

これ、かなり人気が出ましたよね。特に昨年はかなり注目されていて、どこのお店でも長らく完売状態が続いたほどですから。

 

そして2017年の春も、引き続き人気が集中しそうな予感がします。この春に向けてニューモデルがリリースされますから、それもまたすぐに完売する可能性が高いですね。

 

そんなアディダスのウルトラブーストですが、人気の秘訣はスタイリッシュなデザイン性・抜群のクッション性にあります。

 

もともとランニングシューズですから、動きやすいのは当然なんですけど、さらにデザイン性も高いのが素晴らしいです。

 

こういうデザインだと、ランニングだけでなく、街でも全然使えますからね。

 

実際、街でこのモデルを履いている人を良く見かけますが、ランニングシューズとは思えないくらい場に馴染んでいます。

 

「もう定番のスニーカーはだいたい押さえたしなぁ……」

 

なんて方には良いですね。ぜひこのウルトラブーストを靴箱に加えてみてはいかがでしょうか。

 

アディダス スタンスミス プライムニット

 

www.instagram.com

 

最後に紹介したいのが、アディダスのスタンスミス・プライムニットです。

 

スタンスミスと言えば、2年ほど前にめちゃくちゃ流行りましたよね。みんな足元はスタンスミスで、一日に何度もスタンスミスを見かけたのを憶えています。

 

そんなスタンスミスが、素材違いでリリースされています。それがご紹介のスタンスミス・プライムニットですね。

 

こちらは名前の通り、プライムニットという素材で出来ています。

 

スタンスミスってレザーのイメージが強いので、こういう軽めの素材だとまた表情が変わって新鮮ですよね。

 

最近、NIKEのフライニットというスニーカーが流行っていますし、このスタンスミス・プライムニットもトレンドになるのではと予想しました。

 

「ふつうのスタンスミスはなぁ……」

 

なんてお考えのそこのあなた。おひとついかがでしょうか?

 

終わりに

 

以上、2017年春・トレンドのスニーカーについてでした。

 

今回の情報は、もちろん調べた上で提供しているのですが、僕の予想が入っている部分もあります。この点、あらかじめご了承頂ければ幸いです。

 

では、今回のお話は以上とさせて頂きますね。

 

またお会いしましょう!

 

【コチラの記事も一緒にどうぞ!】

スニーカーは何センチまで大きく履けば良いの?

正しい靴のサイズの選び方における3つのポイント

2017年春のトレンドカラー・アビスってどんな色?